SSブログ

drop-in replacement→「完全互換品」「差し込むだけで交換できる品」 [技術英語]

カタログに、「製品Aは、製品Bのdrop-in replacementです」と書いてありました。drop-in replacementって何?と思いましたが、それ以上の説明はありませんでした。

日本語のサイトで検索したら、掲示板サイトで、ある人は「1.完全互換性交換部品(部品を交換しても修理が要らない)」と書いていて、別の人は「2.とりあえずの代用品」と書いていました。結局良く分かりませんでした。

英語サイトでは、"drop-in replacement" glossaryで検索したら、1.の意味で載っているサイトが少なくとも3つありました。なので、1.の意味(「完全に互換性のある部品、完全に交換できる部品」)で解釈しても良いと思えました。
drop-inの語感からすると、新しい部品をそのまま置くという感じかなと思いました。

記事を載せた後、コメントを読者の方からいただきました。もともとの意味は「差し込むだけで交換できる品」で、「完全互換品」という意味が派生したと思われます。
googleで出てきた例を検証すると、載せるだけでは交換できない(貼り付けやネジが必要)例もあった為です。コメントをいただきましたTorpedo様、ありがとうございます。


nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 4

Torpedo

初めまして! このブログを愛読しています。
さっそく調べたら、「挿入式の」とありました。
ということで、そちらの推測はBingo!
「plug-in」と似た意味ですが、違いは分かりません。
出ていたのは大辞典でも専門辞典でもなく、旺文社
英和中辞典でした!!
by Torpedo (2006-08-23 00:19) 

oceanbridge

Torpedo様、愛読していただいているなんて、恐縮です。
旺文社英和中辞典にあったとは、心強いです。挿入式のという意味から、「部品を交換しても修理が要らない」という意味(いくつかのアメリカのサイトに書いてありました)が派生されたと考えられますね。
by oceanbridge (2006-08-23 20:55) 

Torpedo

最初に検索された方法をそのまま再現して読みました!
「完全互換品」が最適と思えるようになりました!
コネクタもサイズも性能も問題ないので「挿入したら
そのまま使える」ということを強調して”drop-in”とい
うのではないでしょうか? 似た例としてカタログで
使うことの多い”walk-away“を思い出しました。
「自動の」を強めて「そばにいなくてもよい」とか
「全」の意味で使っていたのですが苦労してGoogle
検索したら、" walk-away instrument"、”walk-away
automation”で網に掛かりましたです。これを加味して
みるならば、[単に差し込むだけでよい「完全互換品」]
など、どうでしょか!compatibleを敢えて使っていない
ところをみると[単に差し込むだけでよい]を言いたいの
だと思います、きっと。
by Torpedo (2006-08-24 20:53) 

oceanbridge

walk-awayは初めて知りました。便利な表現があるものですね。
「差し込むだけでよい」、という訳、適訳ですね。
私が見つけた例は、貼り付けが必要でしたし、ネット上で見るとネジ付けぐらいは必要な例があったので、文字通りの「単に差し込む」という意味から派生した例もあるのだと思いました。
by oceanbridge (2006-08-25 21:20) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。