SSブログ

易しめの語を使うと、分かりづらくなることもある [ネイティブのこなれた表現]

New York Times weekly Reviewという、週刊新聞を購読し始めました。8ページで200円です。
新聞を読むと、多少はコロケーションが身に付くかなと思ったからです。
私の住んでいる地域では、毎週水曜日に、朝日新聞の販売店が配達してくれます。

その中で、今週号に、Globish (=global English)についての記事がありました。
概要としては、
「Globishは、ネイティブスピーカーにとっては耳障りに思えたり、文学的でない表現であることも多い。でも、用事を済ませることはできるし、かえって上手くコミュニケーションをできることも多い。
今、5億人の人が英語を母国語もしくは第一外国語として話している。ネイティブスピーカーは、世界中の英語話者が自分たちと同じぐらい流暢に話せると思ってはいけないし、ネイティブスピーカーも母国語以外の言葉を話せるようになる必要がある。」
というような内容でした。(相当端折ってます)

その中で、ゲティスバーグの演説の一部分が、「English版」と「Globish版」とで書かれていました。
Globish版では易しい単語を使ってありました。先にGlobish版を読んだのですが、この記事を書いた記者の意図に反し、English版の方がはるかに読みやすかったです。
易しい単語を使う場合、分かりにくくなってしまうということを、実感しました。

例えば、English版でのproper(適切な)・continent(大陸)・dedicate(ささげる)は、global版ではそれぞれ、right、land、commitと書かれていました。少し易しめの単語を使うと、結局、多義語である場合が多いので、実は分かりにくくなってしまうのです。


nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 4

Hirosuke

Globishというのは初めて聞きました。僕は850語で表現するBASIC Englishを研究中ですが、やはり「これはけっこう無理があるんじゃない?」という文例もあります。Globishもちょっと調べてみます。
by Hirosuke (2006-08-15 23:00) 

oceanbridge

Hirosuke様、いつもブログを拝見しています。Globish=global Englishだという定義も記事の中に書いてあったので、それほどまだ良く使われる語ではないと思いました。特にこれがGlobishだ、というものではなく、ネイティブスピーカーぽくない表現や易しめの表現など全般を指している語のようです。
by oceanbridge (2006-08-16 10:34) 

オテナの塔

Globish、おもしろいですね。いままでJaparish日本英語、
Singlishシンガポール英語、Ingrlishインド英語、Canadish
カナダ英語、Konglish?韓国英語、Aussie Englishオースト
ラリア英語、などがあるとか言われましたが、これで統
一されるのかな? あ、でも文法的に簡潔なエスペラ
ント語でさえ、広まる気配はないので、どうか?
by オテナの塔 (2006-09-08 22:10) 

oceanbridge

"Globish"は定義も記事の中に書いてあったので、ネイティブの間で浸透している言葉という程でもないようです。世界中で英語を介して人々がコミュニケーションしていることを考えると、なるべく易しめの語を使い文章を短くする、ぐらいのことは必要になってくると思いました。ただ、この記事のように易しめの語を使うと、かえって意味が分からなくなるのだなぁと感じました。日本人学習者にとって、新しい単語のつづりと意味を覚えるのも大変ではありますが、易しい多義語(rightとか)の意味のうちこの文脈ではどの意味なのか考えるのはそれ以上に大変だと思うからです。
by oceanbridge (2006-09-09 08:24) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。