SSブログ

「やむをえず」の英訳 [技術英語・訳しにくい日本語]

前回の更新から間が空きすぎました。7月は忙しかったかなぁと思います。

「やむをえず」は日本語的な表現ぽくて訳しにくそうなのですが、英辞郎や怒涛の翻訳例辞書に多く例が載っています。
ほとんどが、must, be obliged (compelled) to, reluctantly等を使って表現されています。

その他の用例をググって調べたのですが、工夫されていると思ったのが、
「やむをえずおり曲げを行う場合は」で"When bending is unavoidable"です。
unavoidableを使った表現は他にもあり、「やむをえず欠席する場合は」で"If you must unavoidably miss class"と書かれたページがありました。

その他、
某超有名家電メーカーのデジカメのマニュアルのページに、
「やむをえずレンズを直射日光下に置く場合は」を
"If circumstances necessitate leaving the lens in direct sunlight"
というのもありました。
"If circumstances necessitate"はかなり一般的な表現のようで、17000件ありました。ニュアンスの違いはありますが、機会があれば使ってみようと思いました。
nice!(1)  コメント(7) 
共通テーマ:学問

nice! 1

コメント 7

arturo_tak

お疲れ様です。お忙しそうですね。

have no choice but to

なんてのもありますよ。
by arturo_tak (2008-07-29 09:18) 

oceanbridge

ありがとうございます。日本語の「やむをえず」は、もうどうしようもなくてそれしか方法がない、というニュアンスですが、mustやhave toなどを使うとそのニュアンスが出にくいなぁと思っていました。have no choice but toは、そのニュアンスが出ていて、使いたい表現です。
by oceanbridge (2008-07-31 20:58) 

Torpedo

この問題に対する的確な答えとしてarturo_takさんのもの
しかないのかな?と思っていましたが、ネイティブの助言
を得ようとしても質問がうまくできませんでした。
助言としては
"In the event that there is no other way"がありましたが、
Googleの検索結果は 9 件だけ。少し変化させてみると、
"In case there is no other way" の検索結果 約 18 件
"In case there is no appropriate * " の検索結果 約 229 件
「やむを得ず」を「どうしても~ない」と解釈して調べると
"should there be no alternative" の検索結果 約 253 件

思い切り簡略した形での
"if there is no alternative" の検索結果 約 74,300 件
ご参考までに。

by Torpedo (2008-08-24 03:19) 

Torpedo

改正:
>"In the event that there is no other way"がありましたが、
Googleの検索結果は 9 件だけ。

検索対象を「日本語のページ」だけに限定していました。
「ウェブ全体」にすると、
"in the event that there is no other *" の検索結果 約 275 件
"In the event there is no other *" の検索結果 約 1,040 件
(他の文は大体変わらず。)
by Torpedo (2008-08-26 11:21) 

Oceanbridge

Torpedo様お久しぶりです&コメントありがとうございます。
ここのところ忙しくて、更新が滞ってしまっております。
他にもいろいろ表現を書いていただき、とても嬉しいです。自分用の英訳データベースに入れました。今後もよろしくお願いします。
by Oceanbridge (2008-08-27 23:09) 

Ginstrom

英語と日本語の大きな違いの一つは、英語では「無生物」が主語になるのが普通ということです。ですので、
"circumstances necessitate..."のほかに
circumstances forced me to...
the situation necessitated...
the lack of funds forced the company to...
などといった表現が多く見られます。
私は日本語から英語に翻訳するとき、日本語でははっきりした主語のない「因果」関係を表す文は、「原因」を主語にするケースが多いです。
by Ginstrom (2008-09-15 02:30) 

oceanbridge

Ginstorm様コメントありがとうございます。お礼が遅くなりました。
「本当にそうだなあ」とか「へえ」というコメントの場合、なかなかお返事を書きづらくて、「後にしよう」と思い、延び延びになってしまう場合が多く、大変失礼をしております。
by oceanbridge (2008-10-10 22:17) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。